年間走行距離が長い人でも、割安感がある自動車保険をご案内します。

保険料を節約するなら、ダイレクト型(ネット通販)自動車保険を選ぶと効果的です。

ただし、ダイレクト型のほとんどは、保険料が年間走行距離に連動しています。年間走行距離が長いと、保険料は高くなります

このページでは、年間走行距離が長い人に、候補に加えてほしい商品をご案内しています。

どの商品でも、年間走行距離が長くなると、保険料は高くなるのですか?

年間走行距離によって保険料を変えるのは、ダイレクト型(ネット通販)自動車保険です。

ほとんどの自動車保険は、(走行距離を含めて)車の使い方によって保険料を高くしたり、安くしています。やり方は、次の2パターンがあります。

  • 「車の使用目的」(日常・レジャー、通勤・通学、業務使用)で保険料を決める。
  • 「車の使用目的」と「年間走行距離」とで保険料を決める。

ダイレクト型自動車保険のほとんどは、下側のバターンを採用しています。

そのため、車の使用頻度が高い人や走行距離が長い人は、ダイレクト型を選んでも、期待したほど安くならないことあります。

代理店型自動車保険の大半は、走行距離が長くても短くても、保険料は一定です。

そのため、ダイレクト型に加入しても、年間走行距離が長いと、代理店型との差が小さくなりまする。

それでも、ダイレクト型のほうが高くなることは、めったにありません。

年間走行距離による保険料の差は、けっこう大きいです。

では、年間走行距離によって保険料がどのくらい違うか、ソニー損保の例をご覧いただきます。

補償内容は同じままで、年間走行距離を5,000km、10,000km、20,000kmと変化させて、見積もりしました。

年間走行距離 年払い保険料
5,000km 27,980円
10,000km 33,750円
20,000km 41,670円

金額の差は、けっこう大きいです。

年間走行距離は告知事項です。嘘を告知したら、保険金が出なかったり、契約を解除されます。

年間走行距離のような、保険料に影響する事項は告知事項になります。

虚偽の告知をしたことが発覚したら、告知義務違反になる恐れがあります。そうなると、保険金が出なかったり、契約を解除されます。最悪の場合、詐欺罪に問われます。

補足説明

告知事項は自己申告なので、嘘の告知をしてもすぐにバレることはありません。

しかし、事故で保険金を請求すると、保険会社による損害調査がおこなわれます。そのときに、バレてしまいます。

年間走行距離が長くても、保険料が割安な自動車保険を教えてください。

年間走行距離が長い方々に、候補に加えてほしいのは、こちらの商品です。

以下の自動車保険は、年間走行距離が長くても、割安になる可能性が高いです。

年間走行距離が長い人にお勧め!

  • 〔セコム損保〕
  • 〔チューリッヒ〕
    『ネット専用自動車保険』
  • 〔こくみん共済coop〕

セコム損保の自動車保険では、年間走行距離の申告は不要です。

申し込むときに、年間走行距離の申告を求められません。年間走行距離が長くても短くても、保険料は同じです。

セコム損保の特徴をまとめると、次のようになります。

セコム損保の特徴

  • 標準的なプランの保険料はダイレクト型の相場より少し安い程度だが、補償を合理的にけずって、大幅に安くできる。
  • 売上が小さいこともあり、口コミ情報がかなり少ない。
  • 補償・サービス内容の充実度はダイレクト型の平均レベル。

詳しいことは、以下のページで解説しています。

チューリッヒ『ネット専用自動車保険』は、業界きっての格安商品です。

チューリッヒ「ネット専用自動車保険」は、年間走行距離によって保険料が変動します。

とは言え、もともとが激安自動車保険なので、他の商品より安くなります。

「ネット専用自動車保険」の特徴をまとめると、次のようになります。

「ネット専用自動車保険」の特徴

  • 多くの見積もり条件で、最安値を期待できる。
  • 1年目も安いけれど、2年目以降はさらに割安になる。
  • 補償・サービス内容は、やや薄いものの、一般的なニーズを充たせる。
  • 申込条件や手続き面で、少し制約がある。

ただし、年間走行距離が長いと、他の2商品より高くなるかもしれません。

この商品の詳細は、以下のページで解説しています。

こくみん共済coop『マイカー共済』では、年間走行距離の申告は不要です。

「マイカー共済」は自動車共済ですが、一般的な自動車保険と同等の内容と使い勝手です。

申し込むときに、年間走行距離の申告を求められません。年間走行距離が長くても短くても、保険料(掛金)は同じです。

「マイカー共済」の特徴をまとめると、次のようになります。

「マイカー共済」の特徴

  • 全国の生協で加入できる他、ネット申込もできる。
  • 保険料(掛金)はダイレクト型と近い水準で、高齢になるほど割安感がアップ。
  • 補償・サービス内容は、自動車保険と同等。
  • 顧客対応・事故対応は、やや不安がある。

詳しいことは、以下のページで解説しています。

「マイカー共済」は、下でご案内している無料一括見積りサービスに参加しています。おもな自動車保険と、保険料(掛金)を簡単に比較できます。

年間走行距離が、見込み違いになったときは、どうなりますか?

「○○○○km~△△△△km」の区分をまたぐときは、申告を求められる可能性があります。

自動車保険に加入・更新するとき、「5,000〜7,000km」という形で年間走行距離を申告します。

実績がこの範囲を超えたときに、商品によっては申告を求められます。

申告が必要になるのは

原則として、加入・更新のときに年間の予定走行距離を申告する自動車保険です。

加入・更新のときに前年の実績走行距離を申告する自動車保険では、たいていスルーしてかまいません。

実際の走行距離が見込みより短くなっても、原則として、保険料の払い戻しはありません。

ほとんどの自動車保険では、実際の走行距離が短かったからといって、払い過ぎた保険料が戻ってくることはありません。

例外はソニー損保です。同社の自動車保険には、くりこし割引という仕組みがあります。

詳しくは、以下のページで解説しています。

自動車保険の無料一括見積りサービスはいくつかありますが、以下の理由で、こちらのサービスをおすすめします。

  • 1回入力すれば、複数の気になる自動車保険の見積りが、一気に作成されます。
  • 参加している保険会社数が多く、おすすめしたい自動車保険がすべて含まれています。
  • 『保険見直し本舗』(全国300店舗以上)を展開する株式会社ウェブクルーによるサービスなので、安心感がある。
  • サイトの利用はもちろん無料。
  • サイトは使いやすく、各損害保険会社とのつながりはスムーズ。

自動車保険サイトの1社分の情報を入力すると、おもな自動車保険の保険料が図のように一覧表示されます。

その後、個々の自動車保険のホームページに移動して、さらに条件を変えて、試算をやり直すこともできます。

このサイトの利用者を対象としたアンケート調査によると、月々の保険料が平均して約25,000円安くなったそうです。

読まれている記事
更新情報