走行距離によって保険料が変わる自動車保険があるそうです。どういう仕組みなのでしょうか?

走行距離を重視するのは、ダイレクト(ネット通販)型自動車保険です。

自動車保険の中には、年間走行距離によって、保険料が変わる商品が増えています。走行距離が短いほど、事故に合う確率は低くなるので、保険料もそれだけ安くなります。

逆に言うと、年間走行距離が長い人にとっては、保険料が高くなりやすいです。
誰にとってもオトクな仕組み、というわけではありません。

年間走行距離によって保険料が変わる仕組みなのは、ほとんどがダイレクト(ネット通販)型自動車保険です。

代理店型自動車保険のほとんどは、加入申込みのときに、走行距離自体を申告する必要がありません。

では、年間走行距離によって保険料がどのくらい違うか、ソニー損保の例をご覧いただきます。

補償内容は同じままで、年間走行距離を5,000km、10,000km、20,000kmと変化させて、見積もりしました。

年間走行距離の指定 年払い保険料
5,000km 27,980円
10,000km 33,750円
20,000km 41,670円

金額の差は、けっこう大きいです。

このタイプの自動車保険では、年間走行距離は告知事項です。嘘を告知したら、保険金が出なかったり、契約を解除されます。

年間走行距離によって保険料が変わる自動車保険では、年間走行距離は告知事項になります。

告知事項は、保険会社が、申込みを引き受けるかを判定したり、保険料の金額にかかわる、重要な項目です。

加入・更新の手続きのときに、年間走行距離を申告しますが、たいていは前年の実績を自己申告します。自己申告ですから、加入するときには、嘘を告知してもバレません。

しかし、事故が起こって、保険会社に保険金を請求すると、保険会社から損害調査が入ります。そのときに、嘘の告知がバレてしまいます。

嘘の告知が発覚したら、告知義務違反になって、保険金が出なかったり、契約を解除されます。最悪の場合、詐欺罪に問われます。

加入時に告知した年間走行距離と実際の走行距離が異なったときは、どうなりますか?

走行距離が予定より伸びただけで、告知義務違反にはなりません。

告知した内容が事実と食い違っていたら、ただちに告知義務違反になるわけではありません。故意または重大な過失によって、嘘の告知をしたときに、告知義務違反に当てはまります。

よって、誠実に告知をし、必要に応じて車を使った結果、告知した年間走行距離を上回ったとしても、告知義務違反にはなりません。

ただし、自動車保険によっては、年間走行距離の変更を、損保会社に通知しなければなりません。保険料が増えることもあります。

年間行距離の「○○○○km~△△△△km」という区分をまたがなければ、問題ありません。

加入・更新するときの年間走行距離は「5,000〜7,000km」というように、距離の範囲を告知します(距離の範囲の幅は、損保会社によって異なります)。

車の走行距離が前年より増えたとしても、告知した距離の範囲内に収まっていれば、予定通りの走行距離だった、ということになります。

走行距離が増加して、告知した走行距離区分をまたぐかが、分かれ目です。

一部の自動車保険では、年間走行距離が予定を超えそうになったら、申告しなければなりません。

ダイレクト(ネット通販)型自動車保険の大半で、加入・更新のときに年間走行距離を告知しなければなりませんが、細かく見ると2つのタイプに分かれます。

前年の実績を申告するタイプ

今後1年間の予定ではなく、過去1年の実績を、保険会社に申告するタイプです。

走行距離メーターの数字の申告を求める損保会社も複数あります。

このタイプは、今年の走行距離が前年を大きく上回ったとしても、それを損保会社に申告する義務はありません。

当然、年間走行距離が伸びたことによる、保険料の増額もありません。

ダイレクト(ネット通販)型自動車保険のほとんどは、このタイプです。

今後1年間の走行予定距離を申告するタイプ

過去1年間の実績ではなく、加入または更新後1年間の、走行予定距離を申告するタイプです。

申告するのは予定なので、もし予定が大きく変わったら、すみやかに変更手続きする義務があります。

そして、走行距離の区分をまたぐことになったら、保険料は増額されます。

この方式を採用しているのは、アクサダイレクトとかチューリッヒ保険です。どちらもヨーロッパを母体とする損保会社です。あちらでは、この方式が主流なのでしょうか?

仕組みとして筋は通っていますが、ちょっと面倒くさいです。というか、悪気がなくても変更手続きを怠ってしまいそうです。

また、予定したより年間走行距離が短くなっても、保険料を払い戻してくれるわけではないので、不公正な仕組みです。

実際の走行距離が、告知した距離を下回っても、保険料の払い戻しは、原則としてありません。ただし、ソニー損保は・・・

ほとんどの自動車保険では、実際の走行距離が短かったからといって、払い過ぎた保険料が戻ってくることはありません。

例外は、ソニー損保です。

同社の自動車保険では、実際に走った距離が、同社が決めている走行距離の区分(「○○○○km~△△△△km」)の上限より1,000km以上少ないときは、その差額保険料を、翌年の保険料から割引いてくれます。

ソニー損保では、この仕組みをくりこし割引と呼んでいます。

「走った分だけ・・・」タイプの自動車保険としては、もっとも進化している、と言えるかもしれません。

もっとも、翌年の保険料から割り引くということは、次の更新で他社の自動車保険に乗り換えたら、くりこし割引を受けられません。

年間走行距離で保険料が変わる自動車保険は、走行距離が短い人にオトク、ということでしょうか?

ダイレクト(ネット通販)型のほとんどがこの仕組みを採用しているので、見積もりを比較しないと、どれがお得かわかりません。

一つの自動車保険で保険料を比較したら、走行距離が短い人の方が、保険料は安くなります。

そういう意味では、走行距離が短い人にオトクな仕組みです。

しかし、他社の自動車保険と比較するとき、この仕組みを採用しているかは、判断材料にはなりません。

というのは、ダイレクト(ネット通販)型自動車保険のほとんどが、この仕組みを採用しているからです(例外はセコム損保です)。

よって、結局は、おもなダイレクト(ネット通販)型自動車保険の見積もりを比較しないと、どの商品がオトクなのか、決められません。

ダイレクト(ネット通販)型自動車保険は、ムダな走行を無くすことで、保険料を下げられます。

加入・更新の手続きのときに、年間走行距離をどのように指定しても、保険料の節約にはつながりにくいです。

むしろ、後々トラブルにならないように、正確に告知することを心がけましょう。

ただし、ムダな走行をできるだけ無くして、年間走行距離を減らすことができたら、多少は保険料を安くできます。

年間走行距離の区分の設け方は、自動車保険によって異なりまが、三井ダイレクト損保の区分は、次のように他社より細分化されています。

  • 3000km以下
  • 3001km 〜 5000km
  • 5001km 〜 6000km
  • 6001km 〜 7000km
  • 7001km 〜 8000km
  • 8001km 〜 9000km
  • 9001km 〜 10000km
  • 10001km 〜 11000km
  • 11001km 〜 12000km
  • 12001km 〜 13000km
  • 13001km 〜 15000km
  • 15001km 〜 20000km
  • 20000km超

このくらい細分化されていると、走行距離を抑えて、ひとつ下の区分に下げられるかもしれません。

三井ダイレクト損保の料金設定は、もともとダイレクト(ネット通販)型の中でも割安です。もっと下げられるかもしれません。

自動車保険の無料一括見積りサービスはいくつかありますが、以下の理由で、こちらのサービスをおすすめします。

  • 1回入力すれば、複数の気になる自動車保険の見積りが、一気に作成されます。
  • 参加している保険会社数が多く、おすすめしたい自動車保険がすべて含まれています。
  • 『保険見直し本舗』(全国300店舗以上)を展開する株式会社ウェブクルーによるサービスなので、安心感がある。
  • サイトの利用はもちろん無料。
  • サイトは使いやすく、各損害保険会社とのつながりはスムーズ。

自動車保険サイトの1社分の情報を入力すると、おもな自動車保険の保険料が図のように一覧表示されます。

その後、個々の自動車保険のホームページに移動して、さらに条件を変えて、試算をやり直すこともできます。

このサイトの利用者を対象としたアンケート調査によると、月々の保険料が平均して約25,000円安くなったそうです。

読まれている記事
更新情報